腰痛の方必見!座ったままできるストレッチのご紹介!

理学療法士でフィットネススタジオオーナーのOsamuです。3回目の緊急事態宣言が都市部を中心に発令された今、長時間座りっぱなしで腰が痛くなっていませんか・・・・・特にテレワークが長くなると腰が痛くて仕事のスピードが下がり、体が重くて憂鬱になることも・・・・。そんなデスクワークなどで長時間座っているといつのまにか腰が痛くなるのを何とかしたいですよね?ここでは長時間座って腰が痛くなっても楽になる座ったままでできるストレッチ方法を紹介します。

腰に違和感…

座りっぱなしの姿勢は自然に腹筋から力が抜けるため、背筋に余分な力が加わります。腰を含めた体の後部の筋肉がガチガチに硬くなることで血行を差し止めてしまいますので、疲労物質が溜まり凝りや痛みとなって現れるのです。長時間の座った姿勢での作業はいいことありませんね。

ストレッチ

3つのストレッチをご紹介します。

おしりに効果

◎手順◎

 1.足を組んでくるぶしを逆の足のひざに乗せる

 2.おへそを足に近づけるように上半身を前に倒す

腰に効果

◎手順◎

   1.足を組む

 2.足を組んだ方とは逆の手はひざに置く

 3.足を組んだ方の手で椅子の背もたれに手をかけながら腰をひねる

せなか・おしりに効果

◎手順◎

1.椅子の前方に片足を立てたまま置く

2.立てた片足を両手で抱える

無理をせずに

筋肉は自然と安全な可動域を維持するため縮む方向に力を発揮しています。そのため脱力しているほど伸びやすく、逆に力が入ってしまうほど伸びにくくなります。

息を止めた状態では筋肉に無意識に力が入ってしまい、せっかくのストレッチをした効果も薄れてしまいます。また息を吸いながらではそもそも伸ばしにくいため、息を吐きながらだと吸いながらやるよりも伸ばしやすいのです。

タイトルとURLをコピーしました